友和会(読み)ゆうわかい(その他表記)Fellowship of Reconciliation

改訂新版 世界大百科事典 「友和会」の意味・わかりやすい解説

友和会 (ゆうわかい)
Fellowship of Reconciliation

略称FORで知られている絶対非戦を唱える国際的キリスト教平和団体。第1次世界大戦直前,スイスで開かれた教会の協議会に出席したドイツ人牧師とイギリス人のクエーカー派の信徒との話合いから,1914年に創立された。83年現在27ヵ国に約10万人の会員を擁し,本部オランダにある。両大戦とベトナム戦争に対して平和・反戦運動をくりひろげ,現在は反核運動を推進している。日本友和会(JFOR)はアメリカの宣教師たちの協力により1926年に設立され,小崎道雄賀川豊彦,高良とみらが参加したが,軍国主義圧力のもと44年に解散させられた。戦後48年に鮎沢巌らによって再建され,現在の会員数は470人余。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 古屋

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android