双子虫(読み)ふたごむし

精選版 日本国語大辞典 「双子虫」の意味・読み・例文・類語

ふたご‐むし【双子虫】

  1. 〘 名詞 〙 扁形動物吸虫類の一種で、コイフナの鰓に外部寄生する小動物。体長四~六ミリメートル。虫体の腹面にはくぼんだ部分が、背面には隆起した部分があり、二匹の虫体が互いにくぼみと隆起部分を接合させ、ねじれて交差し、十字形になっているところからこの名がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む