収束レンズ(読み)シュウソクレンズ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「収束レンズ」の意味・読み・例文・類語

しゅうそく‐レンズシウソク‥【収束レンズ】

  1. 〘 名詞 〙 ( レンズは[英語] lens )
  2. 光線を収束することのできるレンズ。凸レンズがそれにあたる。集束レンズ。収斂レンズ
  3. 電子顕微鏡で、電子線を収束して試料にあてるための電子レンズ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の収束レンズの言及

【レンズ】より

…レンズをはさんで,物体側と像側の媒質の屈折率が等しい場合にはf=-f′が成り立ち,単に焦点といった場合は後側焦点を指すのがふつうである。凸レンズはf′>0で正のレンズとか収束レンズと呼ばれ,レンズの光軸に平行に入射した光線は後側焦点を通る。一方,凹レンズはf′<0で負のレンズとか発散レンズと呼ばれ,レンズ通過後の光線と逆向きに延長させると焦点を通る。…

※「収束レンズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む