六訂版 家庭医学大全科 「収縮性心膜炎」の解説
収縮性心膜炎
しゅうしゅくせいしんまくえん
Constrictive pericarditis
(循環器の病気)
どんな病気か
急性心膜炎などが治る過程で、心膜の肥厚、
原因は何か
原因不明であることが最も多く、
症状の現れ方
全身
重症の場合は、うっ血肝による肝機能障害や吸収障害による低栄養状態が起こります。
検査と診断
身体所見では、
治療の方法
薬物で対症的に経過をみる場合は、安静にし、塩分制限を行い、状態に応じて利尿薬などを投与します。十分にコントロールできない場合は、原則として手術が必要です。
手術のタイミングに関しては、早期のほうが術後の成績がよいといわれ、進行すると著しい拡張障害により心筋の変性や
手術では、肥厚あるいは石灰化した心膜を外科的に切除しますが、心臓を止めて人工心肺を用いて循環補助を行ったほうがよいかどうかは、患者さんごとに検討されます。
手術前の状態が悪い場合は、十分に心膜を切除しても心不全症状が長引く場合があります。十分に心膜を切除できない場合もあり、手術による死亡は5~10%程度あります。手術をした場合の5年生存率は80%と比較的良好です。
病気に気づいたらどうする
循環器内科医、心臓外科医に相談してください。とくに、手術前の状態、手術適応、どの程度完全に心膜を
矢崎 善一
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報