収繭(読み)しゅうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「収繭」の意味・わかりやすい解説

収繭
しゅうけん

(まぶし) から繭をかきとる作業。適期は春,晩秋期 (上蔟温度 21~24℃) は上蔟 (じょうぞく) 後7~8日目,夏秋期 (上蔟温度 25~27℃) は6~7日目がおよその標準であるが,雌で数個の繭を切開して蛹 (さなぎ) の着色硬化の状態を確かめてみるのがよい。収繭が早すぎると内部汚染繭 (はなつき繭) になりやすく,また産卵機能 (種繭の場合) をそこなったりする。逆に収繭が遅くなると繭の目方は次第に軽くなる。収繭した繭のまわりについている毛羽 (けば) は毛羽取器にかけて取除く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android