取り乗る(読み)とりのる

精選版 日本国語大辞典 「取り乗る」の意味・読み・例文・類語

とり‐の・る【取乗】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 )
  2. 乗り物に乗る。
    1. [初出の実例]「惣じて四人一車に取乗てぞ参りける」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本)
  3. 話題を受け取って、積極的にそれに参加してゆく。
    1. [初出の実例]「堺で一芝居して見たき相談しかくれ共、『じせつあしき』とて取のらねば」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)鄙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む