取留がない(読み)とりとめがない

精選版 日本国語大辞典 「取留がない」の意味・読み・例文・類語

とりとめ【取留】 が ない

  1. まとまりがない。要領を得ない。しかと定まらない。
    1. [初出の実例]「漂々たる海部に育ちたる者は、其情薄くして〈略〉且其心に取止無き者也」(出典:微味幽玄考(1844‐84頃)六)
    2. 「種々の取留(トリトメ)も無い事が続々胸に浮んで」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む