うけ‐ぎり【受切】
- 〘 名詞 〙
- ① 刀で敵を切る方法の一つ。下方から上方に切り上げること。⇔下切(さげぎり)。
- [初出の実例]「うけ切り下げ切りみな殺し」(出典:浄瑠璃・百合若大臣野守鏡(1711頃)一)
- ② きこりが木を伐採する時、切り倒そうと思う側に斧(おの)を入れること。その後で反対側からのこぎりでひく。→受口(うけぐち)③。
- [初出の実例]「倒れんとする方向を見定め、斧を以て『受け切り』をなし鋸を執って引き伐る」(出典:我羊独語(1929)〈品川義介〉天然林の中で)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 