受療行動調査

共同通信ニュース用語解説 「受療行動調査」の解説

受療行動調査

病院での診療状況や受けた医療満足度などを患者に聞く調査で、1996年から3年ごとに実施し今回で7回目。全国の病院を利用する外来・入院患者に調査票を配り、無記名で答えてもらう。今回2014年の調査では、入院患者の66・7%が病院に対して全体的に満足と回答外来患者では57・9%が満足とした。診察までの待ち時間を不満と感じている人が目立ち、14年は27%に上った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む