受療行動調査

共同通信ニュース用語解説 「受療行動調査」の解説

受療行動調査

病院での診療状況や受けた医療満足度などを患者に聞く調査で、1996年から3年ごとに実施し今回で7回目。全国の病院を利用する外来・入院患者に調査票を配り、無記名で答えてもらう。今回2014年の調査では、入院患者の66・7%が病院に対して全体的に満足と回答外来患者では57・9%が満足とした。診察までの待ち時間を不満と感じている人が目立ち、14年は27%に上った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む