診療(読み)シンリョウ

精選版 日本国語大辞典 「診療」の意味・読み・例文・類語

しん‐りょう‥レウ【診療】

  1. 〘 名詞 〙 医師または歯科医師による診察と治療。獣医師にも用いる。
    1. [初出の実例]「産婆は妊婦産婦褥婦又は胎児生児に異常ありと認むるときは医師の診療を請はしむべし」(出典:産婆規則(明治三二年)(1899)七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「診療」の読み・字形・画数・意味

【診療】しんりよう(れう)

診察して治療する。〔資治通鑑、唐紀六十八〕(懿宗、咸通十一年)同昌ず。上(しやう)痛悼已まず、~官韓宗劭等二十餘人をす。~同事劉瞻~上言す。以爲(おも)へらく、~宗劭等診療の時、惟だ疾のえんことを求め、備(つぶさ)に方を施せり。~移しく、差跌(さてつ)をせるのみ。

字通「診」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む