ことわざを知る辞典 「口は禍の元」の解説
口は禍の元
[使用例] 口はワザワイの門、だすな、やっぱりしゃべらん方がよろしけど、わいら、黙っとってはメシ食えん[田辺聖子*虚説・気晴亭|1971]
[類句] 口は禍の
〔英語〕A word spoken is past recalling.(口に出した言葉は取り消しがきかない)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...