口和田村(読み)くちわだむら

日本歴史地名大系 「口和田村」の解説

口和田村
くちわだむら

[現在地名]五日市町口和田

おにじよう(二八二・五メートル)の北西麓に位置する。村はかみ・下の二地区に分れ、その間に利松としまつ村を挟む。「芸藩通志」によれば、もと和田村と称したが、山間部に同名の和田村(現湯来町)が成立して奥和田おくわだ村とも称したので、当村は口和田村とよんで区別したという。奥和田村への入口にあたることによるともいう。

元和五年(一六一九)の安芸国知行帳では「和田村」とみえ、高二六一石余。正徳二年(一七一二)の「所務役人頭庄屋郡邑受方記」は「口和田村」と記す。広島藩領で明知・給知入交じり。「芸藩通志」によれば村域は「広四町、袤二十五町」で、生業は南の高井たかい村と同じく農業のほかに山稼を主とし、家数五四・人数二二一、牛二三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む