玖波(読み)くば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玖波」の意味・わかりやすい解説

玖波
くば

広島県南西部、大竹市の一地区。旧玖波町。瀬戸内海に臨み、江戸時代山陽道に沿う宿駅として本陣、口屋番所が置かれた。また薪(まき)や木材の積み出し港でもあった。国道2号が通じ、JR山陽本線玖波駅がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 大竹

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む