口目塚村(読み)くちめづかむら

日本歴史地名大系 「口目塚村」の解説

口目塚村
くちめづかむら

[現在地名]大月町ひめ

才角さいつの川の上流姫野井ひめのい村の北西に位置する。もと狐塚村といい、天正一七年(一五八九)の西泊狐塚両村地検帳によれば検地面積五町三反余、「樫ノ浦ト狐塚トノ境ハ植松ノ越ヲ限也」「西泊ト狐塚トノ境ハ能ノ木溝ヲ限、上ハ横道限也」とある。元禄地払帳にも狐塚村とあるが、元禄郷帳には「古者狐塚村口目塚村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む