くちべに‐ずいせん【口紅水仙】
- 〘 名詞 〙 ヒガンバナ科の多年草。地中海、中央ヨーロッパ原産で、日本には明治末年に渡来した。花茎は高さ三〇センチメートル以上になり、一茎に一花をつける中輪種。花は径四~七センチメートルになり、白色で花冠の縁が鮮赤色。かおりが高い。観賞用に広く栽培され、多数の園芸品種が知られている。《 季語・春 》 〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
口紅水仙 (クチベニズイセン)
学名:Narcissus poeticus
植物。ヒガンバナ科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 