精選版 日本国語大辞典 「口見」の意味・読み・例文・類語
くち‐み【口見】
- 〘 名詞 〙
- ① 魚「ふえふきだい(笛吹鯛)」の異名。
- ② 酒の味加減をみること。味見。利酒(ききざけ)。
- [初出の実例]「口見だといって〈略〉鍋で幾杯となく沸して飲むので」(出典:土(1910)〈長塚節〉一五)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...