古の人(読み)いにしえのひと

精選版 日本国語大辞典 「古の人」の意味・読み・例文・類語

いにしえ【古】 の 人(ひと)

  1. 古人。昔の人。いにしへびと。ふるひと
    1. [初出の実例]「古人(いにしへのひと)にわれあれやささなみの故(ふる)き京(みやこ)を見れば悲しき」(出典万葉集(8C後)一・三二)
  2. 昔風の家がらの人。古風な人。
    1. [初出の実例]「母北の方なんいにしへの人の由あるにて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む