古シベリア諸語(読み)こシベリアしょご(英語表記)Paleosiberian languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古シベリア諸語」の意味・わかりやすい解説

古シベリア諸語
こシベリアしょご
Paleosiberian languages

かつて,シベリア一帯にいまより広く分布していた諸言語の総称で,旧シベリア諸語,旧アジア諸語,極北諸語などとも呼ばれる。相互間の親族関係が未確立の4つの群があるが,それらは R.ヤコブソンによれば,東方派と西方派に2分される。前者は,(1) チュクチ語 (チュクチ自治管区) ,コリャーク語 (カムチャツカ半島) ,カムチャダール語 (カムチャツカ半島) 。以上の3語をルオラウェトラン語 (族) ともいう。 (2) ユカギール語 (シベリア北端の2ヵ所に言語の島をなす) ,チュバン語,オモック語 (ともに死滅) 。 (3) ニブフ語 (アムール川下流地帯と北サハリン) の3群から成り立つ。後者ケット語 (エニセイ川流域) や死滅したコット語などから成り立ち,エニセイ語族ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android