カムチャツカ半島(読み)カムチャツカハントウ(英語表記)Камчатка/Kamchatka

デジタル大辞泉 「カムチャツカ半島」の意味・読み・例文・類語

カムチャツカ‐はんとう〔‐ハンタウ〕【カムチャツカ半島】

KamchatkaКамчаткаロシア連邦北東部の半島。長さ約1200キロ。ベーリング海オホーツク海とを分ける。近海では漁業が盛ん。中心都市はペトロパブロフスクカムチャツキー環太平洋火山帯の一部を成し、クリュチェフスカヤ山、アバチャンスカヤ山などの火山が多く、1996年に「カムチャツカの火山群」の名称で世界遺産自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カムチャツカ半島」の意味・読み・例文・類語

カムチャツカ‐はんとう‥ハンタウ【カムチャツカ半島】

  1. ( カムチャツカは[ロシア語] Kamčatka ) アジア大陸の北東端部から南方へ、太平洋に突出する半島。東側はベーリング海、西側は千島、サハリンとともにオホーツク海を囲む。火山が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カムチャツカ半島」の意味・わかりやすい解説

カムチャツカ半島
かむちゃつかはんとう
Камчатка/Kamchatka

ロシア連邦東部にある大きな半島。アジア大陸北東部に位置し、北北東から南南西に長く延びて、西のオホーツク海と東のベーリング海および太平洋とを分けている。長さ1200キロメートル、最大幅450キロメートル、面積約37万平方キロメートル。半島の脊梁(せきりょう)に標高1500~2000メートルの中央山脈(最高峰イチンスカヤ火山Ичинская Сопка/Ichinskaya Sopka 3621メートル)と、これに並行する東部山地が走る。両者の間をカムチャツカ川(長さ約700キロメートル、流域面積約5万6000平方キロメートル)が北東流してカムチャツカ湾に注ぐ。火山が多く、160座を数え、うち活火山は半島最高峰の円錐(えんすい)火山クリュチェフスカヤ火山(4750メートル)ほか28座ある。気候は北東の季節風の影響で、冷涼なモンスーン型。厳冬と冷夏が繰り返し、月平均気温は、2月零下13℃、8月12℃である。年降水量は600~1000ミリメートル。山脈は、高所の万年雪、氷河、ツンドラ地帯を除いては灌木(かんぼく)とシラカンバの樹林で覆われる。漁業と水産加工業が最大の産業で、ソ連の総漁獲量の10%以上を占めた。なかでもタラバガニの産額は世界最大。カムチャツカ川流域の平野は大陸性の乾燥した気候で、半島の主要な農業地帯となっている。ジャガイモや牧草の栽培が行われるほか、クロテンホッキョクギツネの毛皮も量産し、ソ連時代は飼育専門のソフホーズ(国営農場)、ソ連解体後は農業企業が設置されている。交通は車も使用されるが、一般に夏季は水上交通、冬季や内陸地帯ではウマ、トナカイ、犬ぞりによっている。

 半島はロシアのカムチャツカ州を構成し、州の人口は35万1300(2003推計)。州都はペトロパブロフスク・カムチャツキー

[小宮山武治・外川継男]

世界遺産の登録

カムチャツカ半島の火山群は1996年および2001年に、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「カムチャツカ火山群」として世界遺産の自然遺産に登録された(世界自然遺産)。

[編集部]

住民・歴史

かつて半島の先住民はカムチャダールイテリメン)、エベンキコリヤークアレウトなどの諸族であったが、今日では先住民の占める割合は3.5%をわずかに超える程度にすぎない。住民の80%以上はロシア人で、ウクライナ人が7%に達している。ロシア人が初めて進出したのは、1697~99年のコサック隊長アトラソフの探検のときであった。当時半島の最南端には千島列島のアイヌも住み、彼らは蝦夷地(えぞち)から日本製品をもたらし、交易していた。その後1725~30年と33~43年には、ベーリングの2次にわたる探検が行われ、探検隊の派遣は19世紀に入ってからも相次いだ。ロシア人の進出とともに先住民との摩擦も相次ぎ、とくに1731~32年のカムチャダールの反乱、45~56年のコリヤークの反乱などが名高い。当初行政中心地はニジネ・カムチャツクにあったが、1850年には、第二次ベーリング隊により1740年に建設されていたペトロパブロフスクが州都となった。ペトロパブロフスクは太平洋艦隊の本拠地としても重きをなし、クリミア戦争中の1854年には、英仏艦隊の攻撃を撃退した。太平洋艦隊司令部は1860年ニコラエフスク・ナ・アムーレに、72年にはウラジオストクに移された。1923年極東から日本軍をはじめとする外国干渉軍が撤退、この地方にもソビエト政権が樹立された。91年のソ連解体後、ロシア連邦に属する。

[外川継男・栗生沢猛夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カムチャツカ半島」の意味・わかりやすい解説

カムチャツカ半島 (カムチャツカはんとう)
Poluostrov Kamchatka

アジア大陸北東部の大半島。ロシア連邦のカムチャツカ州に属する。州都はペトロパブロフスク・カムチャツキー。北北東から南南西に延び,南端ロパトカ岬は千島弧最北端のシュムシュ(占守)島に対する。付け根はパラポリスキー地峡(幅100km)で狭くくびれる。長さ1200km,最大幅450km,面積約37万km2。東岸は東山脈が海にせまり,湾入が多いが,西岸はかなりなだらかな海岸である。半島の背骨にあたる中央山脈(最高点3621m)は3000mを超える山がいくつかあり,高峰には氷河がかかる。東山脈との間に中央低地が延び,半島最大のカムチャツカ川が北東に流れ,夏の高温と乾燥とあいまって最も重要な農業地帯となる。この丘陵上に最高峰で火山のクリュチェフ山(4750m)がそびえる。ロパトカ岬とカムチャツカ湾の間にもクロノツカヤ(3528m),コリヤークスカヤ(3456m)などの火山がある。火山160座のうち28が活火山で,ほかに泥火山,間欠泉,温泉なども多く,世界でも有数の火山および地震活動の多い地帯の一つである。石炭,石油,貴金属,亜鉛,スズなどの埋蔵も知られるが未開発である。気候は冷涼なモンスーン気候で,月平均気温は2月-11~-15℃,8月12~16℃(西岸が低い),年降水量は600~1100mm。中央山脈は豊かな針葉樹林がみられ,毛皮獣も多い。海岸はニシン,タラ,サケ・マス,タラバガニの漁獲がある。

 人口の大半は沿岸の港とその付近に住み,内陸部ではカムチャツカ川の谷が目だつ。住民はロシア人のほか,アレウトイテリメンコリヤークの諸族で構成され,漁業,トナカイ・毛皮獣の飼育に従事する。主要港は州都ペトロパブロフスク・カムチャツキーと,ウスチ・カムチャツクで,いずれも東岸にあり,西岸には良港が少ない。半島には鉄道はなく,空路はペトロパブロフスク・カムチャツキーとハバロフスク,アナディル,クラスノヤルスクなどを結んでいる。州都には科学アカデミーの火山学研究所がある。半島における本格的な学術調査は,18世紀前半,ピョートル大帝の命によるカムチャツカ大探検(隊長V.J.ベーリング)が最初で,当時のこの地の状況はクラシェニンニコフの《カムチャツカ誌》(1756)に詳しい。以降この地はロシアの手で開発されたが,1860年からはアメリカ合衆国の毛皮会社も入り,1905年以降は第2次大戦まで日本が沿岸漁業権を得,サケ・マス漁区,カニ漁区を経営した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カムチャツカ半島」の意味・わかりやすい解説

カムチャツカ半島
カムチャツカはんとう
Poluostrov Kamchatka

ロシア東部,カムチャツカ地方をなす大きな半島。北北東―南南西方向に延び,西はオホーツク海,東はベーリング海太平洋に面し,南端からは千島列島(クリル列島)が連なる。長さ約 1200km。幅は最大約 480km,基部は狭く幅約 100km。面積約 37万km2。東側の海岸線は複雑に屈曲するが,西側は比較的単調で,海岸平野が広がる。全体的に山がちで,中央部をスレジンヌイ山脈が延びて半島の脊梁をなし,その東をボストーチヌイ山脈が並行して走る。両山脈の間はカムチャツカ川の広い谷で,カバノキやカラマツの森があり,ポプラやヤナギが湿地に自生する。ボストーチヌイ山脈と斜交して 127の火山が弧状に連なり,そのうち活火山は 22を数える。クリュチェフスカヤ山(4750m),クロノツカヤ山(3528m。→クロノツキー自然保護区)などは特に知られた美しい円錐火山である。これらの火山群は 1996年世界遺産の自然遺産に登録された。また間欠泉や温泉も湧出している。気候は厳しく,雪が降り寒くて長い冬と冷涼で湿った夏がある。コケなどの地衣類やハンノキに覆われたツンドラが広がる。産業はカニ漁などの漁業が中心で,一部でウシやトナカイの飼育が行なわれている。中心都市は主要漁港をもつ南東岸のペトロパブロフスクカムチャツキー。このほかウスチカムチャツク,西岸のウスチボリシェレツク,パラナなどの都市がある。住民の大半はロシア人だが,少数民族のコリャーク族チュクチ族,カムチャダール族(→イテリメン族)も居住する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カムチャツカ半島」の意味・わかりやすい解説

カムチャツカ半島【カムチャツカはんとう】

ロシア極東地方,オホーツク海とベーリング海,太平洋を隔てる半島。長さ1200km,最大幅450km,約37万km2。中央山脈と東部山脈が並行し,その間をカムチャツカ川(770km)が北流。火山約160のうちクリュチェフ山(4835m)など活火山28に及び,これら火山群は1996年世界自然遺産に登録された。温泉多数。サケ・マス,ニシン漁業が盛ん。17世紀末ロシア人が進出。中心はペトロパブロフスク・カムチャツキー。ロシア人のほか,アレウトイテリメンコリヤークの諸族が住む。
→関連項目オホーツク海千島火山帯時規物語ロパトカ[岬]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「カムチャツカ半島」の解説

カムチャツカ半島
カムチャツカはんとう
Kamchatka

ロシア北東部,オホーツク海とベーリング海にはさまれて南西方面に突き出た半島
ピョートル1世の命を受けたベーリングが1697年に探検して以後,ロシア領として開発され,ロシアはここから南下して日本に開国を求めた。1850年,ムラヴィヨフによって太平洋艦隊の根拠地が置かれた。日露戦争によって日本は沿岸漁業権を獲得,現在は日ソ漁業交渉によって北洋漁業の基地となっている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android