古家榧夫(読み)フルヤ カヤオ

20世紀日本人名事典 「古家榧夫」の解説

古家 榧夫
フルヤ カヤオ

昭和期の俳人



生年
明治37(1904)年11月20日

没年
昭和58(1983)年6月7日

出生地
神奈川県横浜市鶴見区

本名
古家 鴻三(フルヤ ヒロカズ)

別名
旧号=榧子(ヒシ)

学歴〔年〕
一高〔大正15年〕中退

経歴
野尻抱影の指導で俳句をはじめ、のち「土上」に参加し新興俳句運動に入るが、昭和16年治安維持法違反で検挙され、以後は沈黙した。句集「単独登攀者」、評論「新興俳句の展望」(共著)の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む