古川久(読み)フルカワ ヒサシ

20世紀日本人名事典 「古川久」の解説

古川 久
フルカワ ヒサシ

昭和期の国文学者 元・東京女子大学教授。



生年
明治42(1909)年2月20日

没年
平成6(1994)年8月15日

出生地
愛知県名古屋市

学歴〔年〕
東北帝国大学国文学科卒

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和48年〕

経歴
松本高校、宇都宮大学、東京女子大学、東京農工大学、武蔵野女子大学教授を歴任著書に「狂言の研究」「狂言辞典・語彙編」「漱石と植物」「夏目漱石仏教漢文学との関連」「明治能楽史序説」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む