デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古市宗理」の解説
古市宗理(2代) ふるいち-そうり
初代古市宗理の子。茶器の鑑賞にすぐれ,豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)につかえる。田香(でんこう)焼は宗理のすすめで創製されたという。号は自得斎,蝶夢。
古市宗理(初代) ふるいち-そうり
5代古市宗也の子。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)につかえる。号は一決斎。
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...