古正寺村(読み)こしようじむら

日本歴史地名大系 「古正寺村」の解説

古正寺村
こしようじむら

[現在地名]長岡市古正寺町・みどり町一丁目

信濃川左岸べりにある。田屋たや村の東、北は寺島てらじま村、南東小沢こざわ村。口碑に南北朝争乱で滅亡した大島氏の遺臣南五兵衛・中村所右衛門らの共同開墾にかかり、上野古正寺かみのこしようじと称し、のちに槙山所右エ門五兵衛組まきやましようえもんごへえぐみと称して槙山村の枝村であった。天正村名考(温古之栞)には「古正寺免六軒」と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む