古正阿彌(読み)こしょうあみ

精選版 日本国語大辞典 「古正阿彌」の意味・読み・例文・類語

こ‐しょうあみ‥シャウアミ【古正阿彌】

  1. 〘 名詞 〙 室町時代から安土桃山時代ころにかけての鐔工(たんこう)正阿彌派の初期のもの。また、その派の作った鐔(つば)。丸形が多く、鍛えやすい薄手の鉄を用い、透彫象嵌(ぞうがん)に特殊な技量を発揮した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 つば

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む