古田苅かぶら(読み)こたかりかぶら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「古田苅かぶら」の解説

古田苅かぶら[根菜・土物類]
こたかりかぶら

北陸甲信越地方、福井県地域ブランド
主に敦賀市古田苅地区で生産されている。古くからこの地区に伝わる伝統野菜水田裏作として栽培されていたが、次第に衰退した。1997(平成9)年に福井県農業試験場が原種の栽培に成功。現在、地域での保存運動がおこなわれている。きめが細かく、扁平形。肉質がしっかりしているため、煮くずれしにくい。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む