古賀喜三郎(読み)こが きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古賀喜三郎」の解説

古賀喜三郎 こが-きさぶろう

1845-1914 明治時代教育者
弘化(こうか)2年11月24日生まれ。海軍にはいり少佐で予備役。明治24年海軍予備校(のち海城学校)を創立,海軍軍人志願者養成につくす。32年校舎を拡張して日比谷中学(のち海城中学)を設立。大正3年12月21日死去。70歳。肥前佐賀郡出身。本姓は平尾。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む