可変速駆動電動機システム(読み)かへんそくくどうでんどうきしすてむ(その他表記)adjustable speed motor system

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

可変速駆動電動機システム
かへんそくくどうでんどうきしすてむ
adjustable speed motor system

回転速度を広範囲に制御できる電動機とそのシステム。パワーエレクトロニクス進歩によりサーボアンプ(サーボモーター駆動装置。サーボドライバーともよばれる)やインバーターで電動機を駆動すれば、どのような電動機でも可変速運転を容易に行うことができるようになった。そこで、サーボアンプやインバーターなどと電動機をあわせたものを可変速駆動システム(ASD:adjustable speed drive system)、あるいは可変速電動機システムとよぶ。

 現在、可変速駆動システムとして利用されているもののほとんどは交流電源を用いた交流可変速駆動システムである。交流の商用電源を整流し、インバーター回路により三相交流に変換し、誘導電動機、同期電動機などの交流電動機を駆動する。インバーターにより可変周波数、可変電圧の交流電力を電動機に供給する。駆動制御の方法によりVVVF制御ベクトル制御などともよばれる。またサーボアンプを用いた直流電動機の可変速システムも用いられている。電車、エレベーター、家電など電動機を利用する機器の多くが可変速駆動電動機システムを使用している。

 1980年代以前のパワーエレクトロニクスの普及する前には、電動機単体で速度を変更しやすい電動機を加減速度電動機とよんでいた。

[森本雅之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android