可溶性デンプン(読み)かようせいデンプン(その他表記)soluble starch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「可溶性デンプン」の意味・わかりやすい解説

可溶性デンプン
かようせいデンプン
soluble starch

高圧蒸煮または希酸などで処理して,わずかに加水分解を起させたデンプンデンプン粒の形を保ち,白色粉末である。冷水には不溶であるが,温水または熱水に溶け,透明な粘性の少い溶液となる。化学的性質はデンプンと同じであり,ヨウ素デンプン反応青色糊料,薬品希釈剤,酵素の活性測定用などとして使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む