可溶性デンプン(読み)かようせいデンプン(その他表記)soluble starch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「可溶性デンプン」の意味・わかりやすい解説

可溶性デンプン
かようせいデンプン
soluble starch

高圧蒸煮または希酸などで処理して,わずかに加水分解を起させたデンプンデンプン粒の形を保ち,白色粉末である。冷水には不溶であるが,温水または熱水に溶け,透明な粘性の少い溶液となる。化学的性質はデンプンと同じであり,ヨウ素デンプン反応青色糊料,薬品希釈剤,酵素の活性測定用などとして使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む