可能性制限の原理(読み)かのうせいせいげんのげんり(その他表記)principle of limited possibilities

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「可能性制限の原理」の意味・わかりやすい解説

可能性制限の原理
かのうせいせいげんのげんり
principle of limited possibilities

文化の諸要素がその目的機能に従って一定の形態的可能性制限を与えられること。アメリカの人類学者 A.ゴールデンワイザーにより,伝播主義批判の立場から指摘された (→伝播論 ) 。しかし,この原理の適用されにくい文化要素も多くあり,今日ではほとんど認められていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む