デジタル大辞泉
「台引き物」の意味・読み・例文・類語
だい‐ひきもの【台引き物】
客への土産として、膳部に添えて出す肴・菓子の類。
「ありがた加田海布の―」〈浄・宵庚申〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だい‐ひきもの【台引物】
- 〘 名詞 〙 膳部に添えて出す蛸(たこ)や海老(えび)などの肴、菓子の類。客に持ち帰らせるためのもの。
- [初出の実例]「二献めも御機嫌よく、お盃がかはって平のふた、有がたかだめの台引物」(出典:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいひきもの【台引き物】
客に土産物として持ち帰らせるため膳に添えて出す、台にのせた酒の肴(さかな)や菓子類。◇「台引き」ともいう。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 