台湾の学習指導要領

共同通信ニュース用語解説 「台湾の学習指導要領」の解説

台湾の学習指導要領

小中高の教科書試験を作成する際の政府指針。これに基づき各出版社が作成した教科書を原則的に各校が選び、授業で使う。台湾ではかつて、中国から移って独裁制を敷いた国民党政権が指定する1種類の教科書しかなかったが、要領に基づく複数の教科書の出版が1999年に始まった。要領に初めて「台湾史」も取り入れられ、その後も特に歴史や地理記述で台湾重視の要領改定があった。2008年発足の馬英九ば・えいきゅう国民党政権は「中国史観」に基づくかつての要領への変更を望んでいたとされる。(台北共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android