台湾の学習指導要領

共同通信ニュース用語解説 「台湾の学習指導要領」の解説

台湾の学習指導要領

小中高の教科書試験を作成する際の政府指針。これに基づき各出版社が作成した教科書を原則的に各校が選び、授業で使う。台湾ではかつて、中国から移って独裁制を敷いた国民党政権が指定する1種類の教科書しかなかったが、要領に基づく複数の教科書の出版が1999年に始まった。要領に初めて「台湾史」も取り入れられ、その後も特に歴史や地理記述で台湾重視の要領改定があった。2008年発足の馬英九ば・えいきゅう国民党政権は「中国史観」に基づくかつての要領への変更を望んでいたとされる。(台北共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む