台湾旧慣調査報告書(読み)たいわんきゅうかんちょうさほうこくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「台湾旧慣調査報告書」の意味・わかりやすい解説

台湾旧慣調査報告書
たいわんきゅうかんちょうさほうこくしょ

日本の統治時代に,台湾旧慣を調査するために設けられた臨時台湾旧慣調査会による報告書。そのおもな報告は『台湾私法』 (1910~11,2巻6冊,付録7巻7冊) ,『清国行政法』 (03~15,6巻7冊) などとしてまとめられ刊行された。また台湾先住民慣習風俗などの調査記録『蕃族調査報告書』 (13~21,7巻7冊) ,『蕃族慣習調査報告書』 (15~22,6巻9冊) なども刊行された。上記いずれも重要文献として高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む