各地の「イスラム国」

共同通信ニュース用語解説 「各地の「イスラム国」」の解説

各地の「イスラム国」

シリア内戦で台頭した過激派組織イスラム国」はシリア北部を拠点とし、昨年6月以降はイラク北部にも支配地域を広げた。同組織が国家樹立を一方的に宣言し、軍事的な躍進を続けたことで、世界各地の過激派組織が忠誠を誓う声明を続々と発表。イスラム国の「州」などに改称した。支持や忠誠を表明した組織はアラブ諸国だけでなく、南西アジア、アフリカに広がり、テロを監視する米企業「インテルセンター」によると、3月上旬現在で16カ国の31組織に上る。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む