合い番(読み)あいばん

精選版 日本国語大辞典 「合い番」の意味・読み・例文・類語

あい‐ばんあひ‥【相番・合番】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 共に番を勤めること。また、その人。
    1. [初出の実例]「左大辨宰相〈広光〉合番也」(出典:親長卿記‐文明三年(1471)正月五日)
  3. あいやく(相役)
    1. [初出の実例]「二番衆以申状言上。相番中島千世知行分、土御門野畠事、小田小五郎申給候由」(出典大館常興日記‐天文九年(1540)七月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む