合い聟(読み)あいむこ

精選版 日本国語大辞典 「合い聟」の意味・読み・例文・類語

あい‐むこあひ‥【相婿・相聟・合聟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 妻が姉妹関係にある夫同士を、妻の親の立場、また夫同士の立場からいう称。互いに婿同士である人。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「この少将のあひ聟にて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)二)
  3. (しゅうとめ)と密通している婿。芋田楽(いもでんがく)
    1. [初出の実例]「姑のものと相聟で娵出る気」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む