すべて 

合併会計(読み)がっぺいかいけい(その他表記)merger accounting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「合併会計」の意味・わかりやすい解説

合併会計
がっぺいかいけい
merger accounting

合併企業の会計上の処理にかかることをいい,パーチェス法持分プーリング法がある。パーチェス法では,被合併企業は合併企業による一種の投資として扱われ,合併のために支払った対価が被合併企業の純資産を上回る部分は,合併企業の貸借対照表上に暖簾 (のれん) として計上される。暖簾はその経済命数にわたって償却されていくので,報告利益はこの償却額だけ小さくなる。他方,持分プーリング法では,合併当事者の貸借対照表が結合されるだけで,暖簾は発生せず,したがって,将来の収益からの費用控除はない。暖簾の償却費は課税所得の算定上控除項目 (費用) にならないので,暖簾が多額に上る場合には,公表利益が大きくでる持分プーリング法による会計処理を選択する場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む