合成原油(読み)ごうせいげんゆ(その他表記)synthetic crude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「合成原油」の意味・わかりやすい解説

合成原油
ごうせいげんゆ
synthetic crude

天然原油に代替しうる人造原油。オイルサンドタールを含む砂),オイルシェール油分を含む頁岩)などの非在来型原油を精製したものや,天然ガス随伴ガス石炭などを原料とする合成ガスからつくられる炭化水素油。2005年以降の原油価格高騰を背景に,在来型原油に対する経済性が改善したことから開発が進んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の合成原油の言及

【合成石油】より

…人造石油artificial petroleumあるいは合成原油ともいう。オイルサンドオイルシェール,石炭などを原料として生産される合成液体燃料であるが,とくに石炭の液化によるものを指すことが多い。…

※「合成原油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む