合結(読み)あわせむすび

精選版 日本国語大辞典 「合結」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐むすびあはせ‥【合結】

  1. 〘 名詞 〙 糸の結び方。二つの糸の両端少し出るようにして重ね合わせ、そこへ一結(ひとむすび)したもの。下の糸で「の」の字を書き、さらに下の糸と上の糸の間を通って「め」の字の形を作り、上の糸をその輪の中に折り入れて結んだもの。短い糸をつなぐのに用いる。
    1. [初出の実例]「つまつじをあはせむすびのかみこ哉〈上松〉」(出典:俳諧・崑山土塵集(1656)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む