吉備海部羽嶋(読み)きびのあまの はしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉備海部羽嶋」の解説

吉備海部羽嶋 きびのあまの-はしま

?-? 6世紀後半の豪族
敏達(びだつ)天皇12年(583)日羅をまねくため百済(くだら)(朝鮮)へ派遣されたが,百済王に拒否される。同年に再派遣され,日羅の助言にしたがって百済王を説得し日羅の渡日をみとめさせた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む