吉備海部羽嶋(読み)きびのあまの はしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉備海部羽嶋」の解説

吉備海部羽嶋 きびのあまの-はしま

?-? 6世紀後半の豪族
敏達(びだつ)天皇12年(583)日羅をまねくため百済(くだら)(朝鮮)へ派遣されたが,百済王に拒否される。同年に再派遣され,日羅の助言にしたがって百済王を説得し日羅の渡日をみとめさせた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む