改訂新版 世界大百科事典 「日羅」の意味・わかりやすい解説
日羅 (にちら)
生没年:?-583(敏達12)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
倭人系百済官人(わじんけいくだらかんじん)。父は火葦北国造(ひのあしきたのくにのみやつこ)(葦北君(きみ))刑部靫部(おさかべのゆげい)阿利斯登(ありしと)で百済に派遣された(537年?)。官位は第2位達率(だっそつ)。敏達(びだつ)天皇から召致され対外政策を諮問された。人民を安んじ富ましめ国力を充実したうえで船を連ねて威を示せば百済は帰服するであろうことや、百済が九州に領土拡大を謀っているので防御を固め欺かれぬようにすべきことを進言した。そのため同行した百済使の密命で従者に殺された。伝説化され、墓の伝承地は熊本県の津奈木町(つなぎまち)福浜と八代市坂本町久多良木(くたらぎに)ある。
[山尾幸久]
(若井敏明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
…秋目にはソテツ自生地(特天),鑑真上陸地の記念碑がある。【吉成 直樹】
[歴史]
名称は,百済の僧日羅が創建したと伝える真言宗一乗院が三所に坊舎を建て,上坊,中坊,下坊と呼んでいたことによるという。海外とのつながりが多く,〈唐湊(からのみなと)〉とも呼ばれる。…
※「日羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新