吉向焼(読み)きっこうやき

精選版 日本国語大辞典 「吉向焼」の意味・読み・例文・類語

きっこう‐やきキッカウ‥【吉向焼】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代戸田(吉向)治兵衛が創始した陶器。楽焼風の交趾(こうし)写しが多い。摂津国一三村で焼き始め、諸藩御庭焼を経て、江戸に出て隅田川焼を始めた。二、三代目は信州須坂藩に招かれ製作した(須坂焼)。「吉向」の銘の由来については諸説ある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む