吉彌結(読み)きちやむすび

精選版 日本国語大辞典 「吉彌結」の意味・読み・例文・類語

きちや‐むすび【吉彌結】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、若い女性のうしろ帯の結び方の一つ延宝一六七三‐八一)の頃、上方の歌舞伎俳優、上村吉彌が始めたもので、帯の端を片わなに結んで、鉛のおもりを入れて垂れ下げたもの。きちや。
    1. 吉彌結び〈菱川師宣画〉
      吉彌結び〈菱川師宣画〉
    2. [初出の実例]「帯のむすびは吉弥むすびとて」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android