吉村道明(読み)ヨシムラ ミチアキ

20世紀日本人名事典 「吉村道明」の解説

吉村 道明
ヨシムラ ミチアキ

昭和期のプロレスラー



生年
大正15(1926)年9月19日

没年
平成15(2003)年2月15日

出生地
岐阜県岐阜市

学歴〔年〕
近畿大学卒

経歴
海軍志願兵として出征。復員したのちトヨタの関連会社を経て近畿大に入学。全日本学生相撲選手権で個人優勝(学生横綱)、2回の団体優勝にも大きく貢献した。昭和29年スカウトされ全日本プロレス協会に入り、31年駿河海を敗って全日本J・ヘビー級の2代目チャンピオンに。32年日本プロレスに移る。力道山やジャイアント馬場アントニオ猪木豊登や坂口征二らと組んで、アジア・タッグ選手権などのタイトルを獲得、“火の玉の闘魂”の異名をとる。回転エビ固めが得意技で数多くのファンをつかみ、48年引退。その後は母校近畿大相撲部で後進を指導した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む