吉田貫三郎(読み)ヨシダ カンザブロウ

20世紀日本人名事典 「吉田貫三郎」の解説

吉田 貫三郎
ヨシダ カンザブロウ

昭和期の挿絵画家



生年
明治42(1909)年

没年
昭和20(1945)年

出身地
兵庫県

本名
吉田 貫一

学歴〔年〕
神戸商卒

経歴
昭和7年横山隆一らの新漫画派集団に参加。のち挿絵画家に転じ、怪奇推理小説から現代小説・時代小説まで幅広く手掛け、代表作に吉川英治「大都の春」、久生十蘭魔都」などがある。20年中国広東で戦病死した。ほか著書随筆「蟹の爪」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田貫三郎」の解説

吉田貫三郎 よしだ-かんざぶろう

1909-1945 昭和時代前期の挿絵画家。
明治42年生まれ。昭和7年横山隆一らの新漫画派集団に参加。のち挿絵に転じ,怪奇推理小説から現代小説,時代小説まで幅ひろく手がけ,代表作に吉川英治「大都の春」,久生十蘭(ひさお-じゅうらん)「魔都」などがある。昭和20年中国広東(カントン)で戦病死。37歳。兵庫県出身。神戸商業卒。本名は貫一。随筆に「蟹(かに)の爪」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む