久生十蘭(読み)ヒサオジュウラン

デジタル大辞泉 「久生十蘭」の意味・読み・例文・類語

ひさお‐じゅうらん〔‐ジフラン〕【久生十蘭】

[1902~1957]小説家北海道の生まれ。本名、阿部正雄。フランス演劇を学び、帰国後探偵小説を書き始める。推理歴史ユーモアなど幅広い分野で執筆、「小説魔術師」と呼ばれた。「鈴木主水もんど」で直木賞受賞。他に「母子像」「魔都」「肌色の月」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「久生十蘭」の解説

久生 十蘭
ヒサオ ジュウラン

昭和期の小説家,劇作家,演出家



生年
明治35(1902)年4月6日

没年
昭和32(1957)年10月6日

出生地
北海道函館

本名
阿部 正雄

別名
筆名=谷川 早

主な受賞名〔年〕
新青年賞(第1回)〔昭和14年〕「キャラコさん」,直木賞(第26回)〔昭和26年〕「鈴木主水

経歴
中学卒業後、函館毎日新聞社に勤めるが、演劇への情熱から、昭和3年に上京して岸田國士に師事する。4年から8年にかけて渡仏し、演劇を学ぶ。帰国後、探偵小説を書きはじめ、9年「新青年」に「ノンシャラ道中記」を連載、10年初の小説「黄金遁走曲」を発表。14年「キャラコさん」で新青年賞を受賞し、26年「鈴木主水」で直木賞を受賞。29年ニューヨークのヘラルド・トリビューン紙の国際短篇小説コンクールで「母子像」が一等に入選舞台演出、脚本執筆を手がけるほか、時代小説、現代小説、探偵小説と巾広く活躍し、「金狼」「湖畔」「墓地展望学」「だいこん」「肌色の月」「平賀源内捕物帳」などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「久生十蘭」の意味・わかりやすい解説

久生十蘭【ひさおじゅうらん】

小説家。函館生れ。本名阿部正雄。聖学院中学卒。新聞社勤務ののち,岸田国士に師事して本格的に演劇の世界に入る。1933年フランス留学から帰国後,演出家となる一方,《新青年》を舞台に《金狼》《黒い手帳》《湖畔》《ハムレット》などを発表。1951年の《鈴木主水》で直木賞受賞,1955年《母子像》で世界短編小説コンクール第一席。博識で,探偵小説のほか滑稽小説,少女小説,捕物帳,歴史小説,実録物など,幅広く作品を発表した。緊密な表現と端正な文体に特徴がある。
→関連項目推理小説捕物帳

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「久生十蘭」の意味・わかりやすい解説

久生十蘭 (ひさおじゅうらん)
生没年:1902-57(明治35-昭和32)

小説家。本名阿部正雄。北海道函館生れ。中学卒業後,演劇運動に加わり,フランスで演劇を学び1933年に帰国。新築地劇団の演出助手を務めたこともある。《新青年》に翻訳・ユーモア小説を,続いて探偵長編《金狼》(1936)を発表,従来の推理作家の顧みなかった〈人間〉に関心を寄せ,心理的葛藤にメスを入れた作風を開拓した。さらに現代物の《キャラコさん》,谷川早名義で《顎十郎捕物帳》に領域を広げた。戦後は新聞小説に《ココニ泉アリ》《十字街》などがあり,51年《鈴木主水》により直木賞を受賞,《母子像》は53年の国際短編小説コンクールに1席入選した。サスペンス,伝奇,残酷味を盛った巧緻な作風は追随を許さない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久生十蘭」の意味・わかりやすい解説

久生十蘭
ひさおじゅうらん
(1902―1957)

小説家、劇作家。本名阿部正雄。北海道函館(はこだて)市生まれ。東京の滝野川聖学院中学を卒業後、函館毎日新聞社に勤める。演劇に熱中し、上京して岸田国士(くにお)に師事し、『骨牌(カルタ)遊びのドミノ』(1929)を発表。1929年(昭和4)渡仏してパリ高等物理学校、国立パリ技芸学校に学び、33年帰国。昭和10年代にはユーモア小説、推理もの、歴史ものを書き、51年(昭和26)発表の『鈴木主水(もんど)』で直木賞を受賞した。54年(昭和29)発表の『母子像』は国際短編小説コンクールで1等に入選した。

[神谷忠孝]

『『久生十蘭全集』全7巻(1969~70・三一書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久生十蘭」の意味・わかりやすい解説

久生十蘭
ひさおじゅうらん

[生]1902.4.6. 函館
[没]1957.10.6. 東京
小説家。聖学院中学校卒業。岸田国士に師事,1929年フランスに渡り,C.デュランに演劇を学んだ。 33年帰国,新築地劇団演出部に入り,かたわら推理小説を書きはじめ,『金狼』 (1936) などを発表。第2次世界大戦後,歴史小説に転じ,『鈴木主水 (もんど) 』 (51) で直木賞を受け,『母子像』 (54) で『ヘラルド・トリビューン』紙の国際短編小説コンクールに1位入賞した。通俗小説の域は出ないが独自な感受性のきらめく巧緻な作風が注目された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久生十蘭」の解説

久生十蘭 ひさお-じゅうらん

1902-1957 昭和時代の小説家。
明治35年4月6日生まれ。岸田国士(くにお)に師事。昭和4年演劇研究のため渡仏。帰国後,演出家をへて推理・伝奇・ユーモア小説などを発表。27年「鈴木主水(もんど)」で直木賞。昭和32年10月6日死去。55歳。北海道出身。滝野川聖学院中学卒。本名は阿部正雄。作品に「母子像」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「久生十蘭」の解説

久生 十蘭 (ひさお じゅうらん)

生年月日:1902年4月6日
昭和時代の小説家;劇作家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android