同盟休校(読み)ドウメイキュウコウ

精選版 日本国語大辞典 「同盟休校」の意味・読み・例文・類語

どうめい‐きゅうこう‥キウカウ【同盟休校】

  1. 〘 名詞 〙 学生・生徒が学校側に何らかの要求を掲げ、一致団結して授業を受けないこと。ストライキ。
    1. [初出の実例]「丁度前橋の中学で同盟休校(ドウメイキウカウ)があって」(出典:羽鳥千尋(1912)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の同盟休校の言及

【ストライキ】より

…これに対し,納金ストは1950年代に日本電気産業労働組合(電産)があみだした形態で,組合員の集金した料金の納金を拒否するものであり,その後タクシー会社の争議でも行われた。このように,労働者は実に多様な形態のストライキをあみだしてきたが,現今では,ストライキという用語自体が一般化し,学生の行う同盟休校等にも用いられている。 しかし,ストライキは,以上のように,単に闘争戦術や形態として評価するのみでは不十分である。…

※「同盟休校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む