名目ベース(読み)めいもくべーす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「名目ベース」の意味・わかりやすい解説

名目ベース
めいもくべーす

国民所得や生産額などの経済統計数値の表し方の一つで、それらの経済量を、その時その時の時価で評価するもの。したがって、この評価方式による数値には物価変動がそのまま入り込むことになるため、経済の実物的な動きをみようとする場合には、名目ベースでの数値(これを名目値という)から物価の変動を除去した数値(これを実質値という)に直すことが必要になる。

高島 忠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む