名耕地新田(読み)なごうちしんでん

日本歴史地名大系 「名耕地新田」の解説

名耕地新田
なごうちしんでん

[現在地名]習志野市谷津やつ五丁目など

やつ村の北、庄司しようじヶ池の北側にあり、西方は江戸湾に臨む。菜耕地ともみえる。開発以前は鉄砲場で、享保六年(一七二一)船橋了源りようげん寺に設置された試砲台から当地に発射したとされる。寛延二年(一七四九)の「葛飾記」に菜耕地とあり、鉄砲場であったが、菜耕地新田と称する新田になっていると記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む