向寺山古墳(読み)むこうてらやまこふん

日本歴史地名大系 「向寺山古墳」の解説

向寺山古墳
むこうてらやまこふん

[現在地名]徳島市八万町

文化の森ぶんかのもり総合公園内に構築されていた古墳時代中期箱式石棺墓園瀬そのせ川に面する標高二一メートルの尾根に位置し、東方には天神山てんじんやま古墳、園瀬川を挟んだ北側には恵解山えげやま古墳群が点在する。当古墳は文化の森総合公園造成時に棺材の一部が露出し、存在が確認されたもので、昭和六〇年(一九八五)緊急調査が実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む