君子の交わりは淡きこと水の如し(読み)クンシノマジワリハアワキコトミズノゴトシ

デジタル大辞泉 の解説

君子くんしまじわりはあわきことみずごと

《「荘子山木から》君子は人と交わるのに、水のようにさっぱりしているので、友情は永く変わることがない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

君子の交わりは淡きこと水の如し

君子の交際は淡泊であるが、その友情はいつまでも変わることがない。

[使用例] 君子の交は淡きこと水の若しと言ってな、あまりしつっこくならない方が好いのだ[森鷗外灰燼|1911~12]

[解説] 「荘子―山木」にあることば。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む